Z1 Z2 純正パーツ専門店 750RS
WIZARD-2の部屋 (日々の修理ブログ)
カワサキ Z750FX D2とD3の違いについて。
カワサキ Z1000MK2 (A3)と(A4)の違いも同時進行で・・・
 
Z750FXにもD2とD3が有りまして、Z1000MK2にも(A3)と(A4)が有り(インジェクションのH1は外しておきます)ます。
今回は画像使い回しとパーツリストから検証してみましょう。
興味の無い方ににはどうでも良い所を検証するのが、この弱小ブログの良い所。今日から君も角Zオタクに!!
パッと見の外観での違いはヘッドライト下にメッキされkawasakiのロゴ入りフォークカバーが有るかないか。
有るのがD3,A4です。(後付けしてたらこの限りでは有りません)
下記39番のカバーです。当然38番のブラケットもD3.A4にしか付いてません。
次に、ブレーキペダルがD2、A3はZ750four(D1),Z1000A等と同じ鋳物ですがD3,A4からパイプ(Z1000J系物)に変更されてます。
D3,A4のパイプのブレーキペダル。
次にフォークカバーが変更になってます。
 こちらがD2,A3のメッキのフォークカバー。Z1Z2と同じです。
こちらがD2,A3のメッキのフォークカバー。Z1Z2と同じです。
 こちらがD3,A4のフォークカバー。ステムが見えてます。
こちらがD3,A4のフォークカバー。ステムが見えてます。
見えない所ではリアのマスターがタンク一体型から別体となりました。
             Z750four(D1)/Z1000A等と同じD2,A3のリアマスター。
Z750four(D1)/Z1000A等と同じD2,A3のリアマスター。
|  | 
| 
Z750FX(D3),Z1000Mk2(A4) タンク別体式のリアマスター。 
 
 
 
それと役に立つ情報ではクラッチのハブナットが変更となっていますのでクラッチプレート交換時にはナットも交換しておきましょう。Z750FX D2のハブナット。 
 
 
 
 
緩み止めが強化されたZ750FX(D3)/Z1000MK2(A4)の光り輝くハブナット。 
 
装着するとこんな感じです。
 
 
 
 
 
 
 
Z75FX/Z1000MK2 D2とD3、A3とA4で一番大きなパーツを忘れていました。クランクケースが変更となりました。それに伴いミッションカバー&ガスケットも変更となりました。右が変更となったD3,A4のミッションカバーガスケット(Z1000Jと同じ) 
 
 
 
画像はZ750FX(D2) 
 
エンジンの設計がZ1000Jに移行していたと思われます。 
 
 
 
その他リアフェンダー の形状変更。 
 
 
 
 
イグナイターの変更 
 
 
 
ステップデザイン変更。 
 
 
 
 
ニュートラルポジションプレート変更 
 
 
 
 
カラーが変更となりました。 
 
ブルーに変更は有りません。 
 
 
レッドに変更が有りました。こちらはA3のルミナスダークレッド。 
 
 
D3/A4はルミナスルビイレッドになりました。(画像はまた後日) 
 
 
 
 
Z1000MKではテールライトの変更が有りました(EU)、それとメーターワイヤーの長さに変更が有りました。
 
 
 
 
 
その他D3/A4の変更点 
①フロントキャリパー固定のボルトが皿付きに変更されました。 
②スプロケ固定のナットがロックナットに変更されました。 
③ホイールベアリング固定のサークリップが変更されました。 
④ヘッドライトケースの速度警告灯の穴が無くなりました。 
 
 
 
 
 
 | 
 
たまたま見つけて失礼します。
返信削除メーターケーブルは長さだけの変更ではなく、ギヤの径が違っていて、互換性がありません。
ご指摘有難う御座います。後日アップしておきます。
削除